こんにちは!宇宙人foxちゃんです
今回は
「コーチングとコンサル、カウンセリングの違い」をテーマに
ゆるーく雑談します。
似ているようで、違う。
読者さんは説明できますか?
今回の記事は、個人的な見解の雑談。
あくまでも考え方の一つです。
尚、私はコーチング、コンサルは行っていますが、
カウンセリングは、今の所、行っていません。
また、
コーチングを受けられているライアント様の中には、
以前、カウンセリングを受けた経験がある方、少なからずいらっしゃいますね。
コーチングは伴走。コーチが一緒に伴走する
カウンセリングとコーチングの違いのイメージ。
ざっくりと。
カウンセリングは、相談者様のお話を聞いて、悩みを解決したり、不安を和らげたり。そんなイメージ、かなと。
コーチングはマラソンや長距離走などで、コーチが、選手の横で伴走している、あの光景。あのイメージです。
選手(クライアント様)が、例えば、
何かの目標、成し遂げたいこと、などがあり、それを、隣にいながら、一緒にサポートする。
一人だけでは、気付けない気付きも、コーチがいることで、気付ける。そんなイメージ
コンサルとの違い。コーチングでコーチは答えをアドバイスしない!?
コーチングでは、アドバイスは基本的にしないです。
例えば、経営コンサルティングなどでは、決算書の数字などを見て、アドバイスをします。
しかし、コーチングでは、
クライアント様本人が、解決する能力を持っている。そう考えます
また、クライアント様自身が、答えを導き出す能力を持っている。そう考えます。
コーチがクライアント様を信じている状態。それがコーチング
クライアント様の内側からの気付きを大切にする。導くお手伝いをする。
コーチングでは本人の深掘り、気付きを加速させることで、
レベルアップを図るイメージです。
何人ものクライアント様と向き合って感じること
コーチングでは、徐々に変わっていく。
色のグラデーションのように、変化していく。
気付いた時には、クリアになっている。そんなパターンが多いかも
(勿論、一気に変わる時もある。一気にクリアになることもあります)
また、私、宇宙人foxちゃんと毎回、毎回、
マンツーマンで3時間(※記事投稿時点)、向き合うことで。
内側のモヤモヤなどが、クリアになっていく。
そして、軽やかになっていく。
そんなイメージは、クライアント様を何人も見ていて感じます。
初回の時とは、別人のように、モヤモヤしているものが薄まっていく。
濁った水が澄んでいく
結果的に、自分自身、クリアになっていく。
人間関係が軽やかに変わったり、起業したり、
新しい仕事を始めたり、和解をしたり、などなど。
そうそう、実例ですが
目標をあっけなく達成する人もいらっしゃいますね笑
また、特に、親とのモヤモヤ、幼少期、未成年時代などのトラウマがクリアになると、もはや、別人のようになる。
そりゃそうですよね。モヤモヤはクリアになったり、少なくとも、薄まっていくので。
皆様、軽やかになることで、どんどん、生き生きとされている。そんなイメージ。
荷物、肩の荷の手放しが加速していくと、そりゃあ、どんどん軽くなります。人生は
例えば、引越しの時のような大荷物で
「人生という名の山」の登山をしているようなもの。
そりゃあ、大変ですよね
コーチング後の未来の姿も効果は千差万別
私はコーチングを1回の単発だけではなく、12回としているのは。
1回だけでは、先ほどの色のグラデーションの変化に限界がある。と言うのが、体感として分かっているので。
クライアント様とコーチ。取り組む以上は、向き合う。そして、継続して取り組んでいく。
何となくのイメージですが、歯列矯正も一定期間の時間を必要とする。それと似ているかも。
勿論、コーチングにも色々なスタイルがあるので、価値観や考え方も異なりますし、正解、不正解はないです。
取り組んだ成果は一生もの
少なくとも、私(fox氏)のコーチングは、
「内側からクリア」になっていくので。
表面上のお化粧とは異なります。
例えば、
第一回目の時に モヤモヤ数値が100だったとしても、
回数を経て、どんどん数値がクリアになっていく。軽やかになっていく
0に近づいていく。
濁った水が、ろ過されて、澄んだ水に、
きれいになっていくイメージ。
クライアント様の変化、そのお手伝いを、コーチは伴走者として行う。
一緒に走る。一緒に歩く。いつもそばにいる。横で並走している
そんな中で、
取り組むのは、あくまでも、クライアント様、本人。
これがコーチング。
お話する。お話して頂く。クリアになる
クライアント様はコーチにお話をする。
コーチは、基本的にはアドバイスしません。
お話をしているうちに、クライアント様が自ら気付くことも、少なくない。
また、コーチはクライアント様に、質問をすることがあります。
その時に、クライアント様は考える。
そこで、答えが出るかもしれないし、出ないかもしれない。
傾聴力と質問力。
それがコーチングの際のコーチの力量と言えるのかも。
宇宙人foxちゃん氏。謎のサイキック能力を掛け算している
私、宇宙人foxちゃん氏は自称、5次元意識。
なので、
通常の一般的なコーチングと異なる点。
5次元意識&謎のサイキック能力を掛け算して、
クライアント様に伴走している。
尚、私も企業様向けに
コンサルなども行っています。
なので、コーチングなど、
マンツーマンなどでお話するのは、好きですし、向いていると感じています。
コーチングとコンサルとカウンセリング
コーチング、コンサル、カウンセリング。
似ているようで、どれも違う。
とは言え、混同している方も少なくないですし。
それぞれの定義も、様々な流派、スタイルなどがあったりするので、
異なったりします。
個人的にはクライアント様が
笑顔で吉報の報告の連絡、メール、DMなどを頂く時が嬉しいですね。
取り組んでよかったな、何かのお役に立てたのかな、と。嬉しいものです
そして、何よりもクライアント様の状態がどんどんクリアになっていく。
回を増すごとに、表情が明るくなっていく。
意識が変わり、人生が軽やかに変わっていく
それを見るのが、私、コーチ、伴走者としての、何よりのご褒美です。
ありがたいことに、自分が整った状態。
クリアな状態、整った状態
それが、波及、拡大、共振共鳴していくことは、
クライアント様、私と、大切な時間とお金を使い、全力で向き合ったからこその
報われた瞬間の一つと言えるのかも。
以上。
「コーチングとコンサル、カウンセリングの違い」の雑談でした。
fox塾はこちら
ありがとうございます。感謝!
2025/4/9
宇宙人foxちゃん